HOME > ちりぼたん投稿要領

ちりぼたん

ちりぼたん投稿要領

2023年4月14日

ちりぼたん投稿要領(2018年5月改訂)

1. 「ちりぼたん」は日本貝類学会の会員の情報交換・連絡のための和文誌です。

2. 「ちりぼたん」には下記のような内容の記事が掲載されます。

  • (1) 貝類の分類・形態・生息状況についての新知見の報告,採集記,和名や学名の由来に関する解説,貝類学史に関する資料の記録などが「ちりぼたん」にふさわしい内容です。特に,美しい標本写真を含む原稿を歓迎します。
  • (2) 学術研究の指向性が強い内容(新種記載,学名の変更,生態学的な定量調査,生理学的な実験など)はVenusへご投稿下さい。
  • (3) ニュース:新記録種・移入種の簡単な記録,異常個体の図説,学会・研究集会等の予告,他の関連学会への参加報告,海外の動向紹介,地方貝類同好会の活動状況,逝去会員の追悼記事など。
  • (4) 文献紹介:軟体動物学に関係する文献・単行書の紹介。ただし,専門性の高い外国語の文献の紹介はVenusに掲載します。
  • (5) 学会記事:評議委員会の議事録や会計報告など,日本貝類学会の活動の記録を掲載します。

3. 原稿は下記の要領で作成して下さい。

  • (1) 電子ファイルを作成される場合にはMicrosoft Wordで読み込み可能な形式で作成してください。
  • (2) 本文は「である」調でお書き下さい。ただし,ニュース等で「ですます」調がふさわしいものはこの限りではありません。
  • (3) 連絡先:和文タイトルの下に連絡先(郵便番号,住所,e-mailなど)を入れて下さい。
  • (4) 英文タイトル:ローマ字の氏名と英文のタイトルを付けて下さい。特に案が無い場合は,氏名のみをローマ字で記し,あとは編集幹事にお任せ下さい。ニュース記事等には英文タイトルは不要です。
  • (5) 学名:貝の和名には学名を添付する形式が望ましいですが,省略しても構いません。学名の属名・種小名はイタリック体の指定をして下さい。
  • (6) 引用文献:文献の配列は著者の姓・Family Nameのアルファベット順とします。著者が3人以上の場合,本文中では(黒田・他, 1971),(Kuroda et al., 1971)のように引用してください。姓・名が1字の場合は1マス空けて下さい。雑誌名・書名は省略せずに書いて下さい。詳細は下記の例をご覧下さい。
    • 和文論文:黒田徳米. 1967. カラマツガイ類の話. ちりぼたん 4(6): 95-97.
    • 和文単行本:黒田徳米・波部忠重・大山 桂. 1971. 相模湾産貝類. 1300 pp. + 121 pls. 丸善, 東京.
    • 単行本の一部の章を引用する場合:奥谷喬司. 2000. オトヒメハマグリ科. In: 奥谷喬司 (編著) 日本近海産貝類図鑑. pp. 997-999. 東海大学出版会, 東京.
    • 欧文論文:Habe, T. 1952. Parasitic gastropods found in echinoderms from Japan. Publications of Seto Marine Biological Laboratory 2(2): 73-85, pl. 6.
    • 欧文単行本:Ponder, W. F. & Lindberg, D. R. (eds.) 2008. Phylogeny and Evolution of the Mollusca. 469 pp. University of California Press, Berkeley.
    • オンライン上の出版物(リスト表記の最後にURLを付記):宇野 明・谷岡 浩. 2012. イシマキガイ. In: 鳥取県生物学会(編)レッドデータブックとっとり改訂版 - 鳥取県の絶滅のおそれのある野生動植物 -. p.146. 鳥取県生活環境部公園自然課, 鳥取. http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/704255/7-1.pdf
    • オンラインジャーナルでデジタルオブジェクト識別子(DOI)が付与されているもの(URLの代わりにDOIを付記):Wada, S & Chiba, S. 2013. The dual protection of a micro land snail against a micro predatory snail. PLoS ONE 8(1):e54123. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0054123
    • ウェブページ(引用文献リストには含めずに,本文中でページタイトル,掲載責任者名,URL,閲覧した日付を記してください。当該ページで明示されていない項目については省略可とします):(「国立環境研究所侵入生物データベース ムラサキイガイ」, 国立環境研究所, https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/70290.html, 2015年4月1日閲覧)
  • (7) 英文要約:必要な場合には引用文献の後に英文の要約を付けることができます。
  • (8) 図表:図はFigure 1, Figure 2ではなく,図1, 図2として下さい。 表はTable 1, Table 2,ではなく表1,表2として下さい。写真も全て本文中に印刷されるため,Plateとして区別はしません。図表の説明は本文の最後に付けてください。
  • (9) 図・写真は電子ファイルでの投稿を歓迎します。電子化されていない原図はA4サイズの厚手の紙に貼りトレーシングペーパーの覆いを付けて下さい。
  • (10) 図の電子ファイルはEPS形式が最も好都合ですが,JPG, TIFF, BMP形式も受け付けます。解像度は,白黒2値ファイルの場合は800~1200dpi又はそれ以上,8ビットグレーの場合は360~400dpi又はそれ以上,24ビットカラーの場合も360~400dpi又はそれ以上が目安になります。ご不明の点がありましたら投稿前に編集幹事にご相談下さい。図のファイルは文章中に貼り付けず,個別に作成して下さい。
  • (11) ページ制限はありません。ただし,図を含めて5ページ(約8000字)を超える原稿は,都合により分割掲載としたり,著者の了解の上で割愛することがあります。

4. 投稿:原稿のファイルをメール添付で編集幹事宛にご送付下さい。ファイル容量が大きい場合(目安として合計10MB以上)はファイル転送システムをご案内しますので,編集幹事までお知らせください。ご不明の点がありましたら,投稿前に編集幹事にご相談下さい。

5. 査読:原稿の掲載の可否は査読を通じて編集幹事が判断します。

6. カラー印刷:カラーページの印刷代は1ページ35000円です。ただし,編集委員会が適切と認める場合には,カラー印刷代の全額または一部を学会が助成します。詳細は投稿時に編集幹事にご相談下さい。

  • (1)印刷代の節減のため,助成に際しては図版レイアウトの変更(例えば組写真とするなど)を求める場合があります。
  • (2)助成の可否は,カラー印刷の必要性,効果,話題性,写真の質等を考慮して編集委員会が判断します。

7. 校正は初校を著者に送付し,再校は編集幹事が担当します。校正の過程では,編集幹事の判断により,原稿の趣旨を損なわない範囲で表記・字句・形式を改めることがあります。あらかじめご了承下さい。校正では原稿の大幅な修正はできません。

8. 投稿時に別刷の注文部数を指定する必要はありません。別刷の注文は初校の段階でお送りする別刷注文票にご記入下さい。別刷代は7円xページ数x部数として計算されます。

9. 著作権:ちりぼたん誌上に掲載された内容の著作権は学会に帰属します。

10. 原稿は編集幹事(石田)宛にお送り下さい。
 送付先:石田 惣 〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23 大阪市立自然史博物館
 e-mail: iso [at] omnh.jp ([at] は@に置き換えてください。)

無題ドキュメント
  • バナー:Venus
  • バナー:ちりぼたん
  • バナー:東日本震災関連事業
  • バナー:貝のQ&A
  • バナー:団体会員一覧
  • バナー:リンク集
  • バナー:お問い合わせ