HOME > 【学会大会】日本貝類学会 令和6年度大会(大阪)

大会案内

【学会大会】日本貝類学会 令和6年度大会(大阪)

会員各位

日本貝類学会令和6年度大会のプログラムをお送りします。

会期:2024年4月13日(土)〜14日(日)
会場:大阪市立自然史博物館 本館
大会ホームページ:https://sites.google.com/view/msj2024/

研究発表プログラムPDF

対面参加申込書PDF


<以下の情報はプログラムPDFにも掲載しています>

講演要旨集PDF
・講演要旨集PDFは4月第1週に学会ホームページの会員専用ページに掲載するほか、学会会員メーリングリストに登録されている方はメーリングリストから添付で送信します。
・今大会では、講演要旨集の冊子体(製本版)は作成しません。必要な方は各自でプリントアウトをしてください。ご希望の方には、大会会場限定でホチキス止めの簡易製本版を有料で販売します(500円程度、部数に限りあり)。ご自宅でのプリントアウトが難しい方にはコンビニのネットワークプリント(有料)をご案内しますので、大会事務局までお問い合わせください。

■Slackの開設
・リモート参加者を含めた質疑応答の場として、Slackのワークスペース「貝類学会令和6年度大阪大会」を開設します。Slackはビジネス向けに開発されたチャットシステムで、メールアドレスがあればサインインできます。ポスター・口頭発表ともに積極的にご活用ください。特に発表者の方はサインインをお願いします。
・大会のワークスペースに参加するための招待リンクは、講演要旨集PDFに掲載します。
・このワークスペースに参加できる方は、大会参加者及び学会会員に限定します(参加時の氏名で確認します)。
・このワークスペースは、4月末で閉鎖します。

■ポスター発表のリモート閲覧について
・ポスター発表を閲覧できるサイトへのリンクは、講演要旨集PDFに掲載します。要旨集の公開日からサイトにはアクセスできますが、発表者が発表データをアップロードするタイミングは発表者により異なります(4月12日にはすべての発表が閲覧可能となる予定です)。
・閲覧サイトの公開は4月21日(日)23:59までです(大会終了日から1週間後)。
・ポスター発表の閲覧サイトはDropboxを使用しますが、画面に表示されているコメント機能は使えません。また、発表データのダウンロードはできません。

■口頭発表のリモート聴講(Zoom)について
・Zoomミーティングのアドレス等の情報は、講演要旨集PDFに掲載します。
・口頭発表ではリモート参加者からも質問を受け付けるようにしますが、対面会場での質問を優先します。質問は必要に応じてSlackのワークスペースもご活用ください。回線状況によっては良好な映像や音声が配信されなかったり、途切れたりするケースがあり得ます。あらかじめご了承ください。

■発表聴講時のお願い
・口頭発表及びポスター発表の録画、撮影、画面のキャプチャは対面会場、リモート聴講ともに禁止します。ただし、大会事務局が大会の記録用に撮影や画面のキャプチャを行うことがあります。
・その他、聴講時の注意事項は講演要旨集PDFをご覧ください。

■総会
・総会はZoomで中継をする予定です。リモート参加者の質問や議決権は現在評議員会で調整中です。詳細は講演要旨集PDFに掲載します。

■ポスター発表・口頭発表の発表者へのご案内
・ポスター発表データのアップロードや口頭発表のプレゼン作成の注意事項などについては、発表を申し込まれた方に個別にご連絡します。

■公開講演会
・4月14日(日)午後1時より公開講演会を開催します。大会参加者の方は参加申込み不要です。こちらも奮ってご参加ください。公開講演会はYouTubeライブで同時配信します(Zoomではありません)。アクセス方法は講演要旨集PDFをご覧ください。
「貝に寄生する、貝が寄生する」
日時:4月14日(日)午後1時〜2時
講師:髙野剛史 氏(目黒寄生虫館 研究員)
要旨:寄生虫と聞くと食中毒や感染症といったマイナスイメージが、貝といえば美味しい食材、美しい模様といったプラスのイメージが浮かびがちではないでしょうか。実は、「寄生」と「貝」には切っても切れない関係があります。多くの寄生虫が成長過程で宿主として貝を利用する一方で、貝そのものが他の動物に寄生するケースも知られています。本講演では、ヒトとの関係にも触れながら、貝が関わる寄生現象について紹介します。

■貝類学会若手の会 in 大阪
・日本貝類学会若手の会は、軟体動物に関心がある学生や若手研究者の交流、および貝類学の普及・活性化を目的に、有志によって運営・開催されている会合です。今回は、大会前日(4月12日)に大阪の長居公園にて貝類の観察会,その後に同公園内にある大阪市立自然史博物館にて懇親会を実施する予定です。参加申し込みなど詳しくは若手の会のサイトをご覧下さい。
https://sites.google.com/view/msjwakate/

■参加申し込み
・引き続き申込みを受け付けています。参加費などの詳細は別紙の参加申込書、または大会ホームページをご覧下さい。参加申し込みのGoogleフォームは4月5日(金)で閉鎖します。以降は大会当日、会場の受付で参加申し込みと参加費支払いをしてください。
・事前入金がお済みでない方は、受付で参加費等をお支払いください。早期入金割引期限(3月25日まで)より後のお支払いは、理由のいかんに関わらず参加費・懇親会費ともに通常額となりますのでご注意ください。
・参加費等の領収証は受付時にお渡しします。
・リモート聴講は申込み不要、参加費も不要です。参加費を振り込まないようご注意ください。

■参加キャンセルに伴う参加費等の返金の取扱い
・参加費、懇親会費、弁当代を事前入金されたあとで大会への参加をキャンセルされる場合、4月12日(金)までのキャンセルは、合計額から振込手数料を差し引いて銀行振込により返金いたします。返金処理は大会終了後になります。キャンセルのお申し出の際振込先の<銀行名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義>をお知らせください。4月13日(土)以降のキャンセルは返金いたしません。

■懇親会
会場:大阪市立自然史博物館 ナウマンホール(本館1階)
日時:4月13日(土)18:00〜20:00
・引き続き参加申込みを受け付けています。どうぞ奮ってご参加ください。
・各地名産品の差し入れを歓迎します。当日受付でお預け下さい。
・プラスチックの使用量削減のため、可能な方はマイカップをお持ちください。

■昼食
・会場内にレストランはありません。近隣にコンビニ・スーパーはありますが、徒歩で片道5〜10分程度かかります。

■その他
・会場内、及び博物館内(屋外の敷地内と隣接する植物園内を含む)はすべて禁煙です。
・当日、会場内でWi-Fiの提供予定はありません。

■会場へのアクセス
・大会参加者の方は、博物館本館の「通用口」からお入りください。通用口は長居公園公園内のマラソンコースに面しています(プログラムPDFの地図を参照)。本館の開館時間(午前9時30分から午後5時)以外の時間帯は、通用口からしか会場に入ることはできません。4月13日(土)の受付開始は午前9時、14日(日)は午前9時15分です。

会場:大阪市立自然史博物館 本館
   〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
   tel: 06-6697-6221
   アクセス:https://omnh.jp/guide_top/guide
最寄り駅:
 ○地下鉄Osaka Metro御堂筋線「長居」駅
  南改札口3号出口から東へ約800m、徒歩10分
 ○JR阪和線「長居」駅
  東出口から東へ約1km、徒歩15分
 ※新大阪〜長居(地下鉄):30分、梅田〜長居(地下鉄):23分
駐車場:
 長居公園には長居公園南駐車場(博物館最寄り)、地下駐車場、スタジアム前中央駐車場があります(いずれも有料)。料金や空車情報は以下のページをご参照ください。
 https://nagaipark.com/access/

■大会に関するお問い合わせ
 大阪市立自然史博物館 石田 惣
 TEL: 06-6697-6221 / FAX: 06-6697-6225 /
 メール: msj2024@icloud.com(大会専用)

■日本貝類学会の会員事務に関するお問い合わせ:
http://www.malaco-soc-japan.org/page.php?id=119


更新履歴

2024.03.18:
日本貝類学会令和6年度大会プログラムの公開

2024.02.02:
日本貝類学会 令和6年度大会(大阪)開催案内

  • バナー:Venus
  • バナー:ちりぼたん
  • バナー:東日本震災関連事業
  • バナー:貝のQ&A
  • バナー:団体会員一覧
  • バナー:リンク集
  • バナー:お問い合わせ